中小企業の経営層のみなさま

本書でご紹介する「倒産しない会社のための自社分析術」とは、一言でいうと「将来に希望を与え、自信を持たせ、社員の自立を促すための経営手法」です。

外部要因や他社に目を向けて不安を与えたり、将来への恐怖心や危機感をあおったり、高額なコンサルティングフィーでリピート契約をとるようなビジネス(コンサルタント)との関係を絶ち、内部要因や自社の強み・能力に目を向けて希望を持ち、将来への希望や自信を持つことで、社員の個性を活かせる環境を自社のみで実現しましょう!

また、VUCAの時代、グレートリセットの時代と言われる昨今、その解決策もすべて自社内にあるのです。本書を通じて通常業務に支障を与えることなく「企業力のある会社」へと変革する方法をご紹介いたします。

まずはAmazonまたは楽天ブックから書籍をご購入ください。

さらに詳しく知りたい方は

MoS情報提供サイトから無料で会員になり、情報・資料を取得してください。

Mos情報提供サイトへ

お問い合わせフォームからお気軽にコンタクトしてください。

お問い合わせフォームへ

こんな方は是非お読みください!

本書の構成・目次 本書の構成・目次
勘・経験・期待に頼って事業方針を決めていませんか? 勘・経験・期待に頼って事業方針を決めていませんか?
従来の事業戦略から、新しい時代の事業戦略へ転換しましょう! 従来の事業戦略から、新しい時代の事業戦略へ転換しましょう!
経営者は、「情報システム」や「業務プロセス」の対応に集中! 経営者は、「情報システム」や「業務プロセス」の対応に集中!

著者のプロフィール
川村 春彦

著者写真
著者:川村 春彦

1970年生まれ、京都市出身

欧米の経営手法を学術・実践の両面から修得

世界最大級コンサルティングファームで、戦略、改革等のプロジェクトを数多くリード。
英国国立大学のMBA取得。
25年以上のビジネスコンサルティング経験を通じ、ビジネスフレームワークを使いこなすだけでなく、方法論の開発にも精通している。。

日本の伝統的な経営にも精通

渋沢栄一、鮎川義介に伝わる「帝王學」を修了。
日本には、長寿企業が数多くある。それらの企業に共通するのは日本古来の経営哲学。欧米の経営手法だけでなく、日本古来の経営哲学も熟知した著者だからこそ、独自の視点で分析が可能となる。

事業規模、業種に拘らないコンサルティング経験

事業規模、業種に拘らないコンサルティング経験という稀有な経歴を持つ 個人の独立・起業支援、ベンチャー企業、中小企業、大企業だけでなく、Fortune500企業(巨大企業)といった幅広い事業規模のクライアントとかかわってきています。また、製造・流通、金融、情報・通信・エンターテイメント、公共・サービスなど業種も多岐にわたりアドバイス。

読者の声

今までコンサルタントを採用してきたが、正直、効果を感じたことはありませんでした。むしろ不満ばかりでした。その理由がはっきりと分かりました。そして、外部の専門家に頼るのではなく、自社のメンバーで解決するという手段があることも理解できました。たしかに、自社分析術のアプローチは、今まで見たことがないくらい具体的だったので、自社プロジェクトとしてやってみたいと思いました。その際には、個別セッションで相談させて下さい。
40代・男性・経営者(物流業)
グレートリセットの時代、VUCAの時代という言葉は、よく聞いていました。そして、不安も感じていました。ただ、経営者として、具体的にどのようにリスク対策すればいいか分かりませんでした。しかし、今回、そのリスク対策の基本的な考え方から間違っていたことに気づかされました。私にとっては、今まで感じたことのないくらい貴重な90分のセッションになりました。ありがとうございました。
30代・男性・経営者(IT業界)
VUCAの時代に経営課題が多岐にわたり、漠然とした不安がぬぐえず、方向性を見失っていました。 不安の原因がわからないことは、誰にも相談できないため悶々としていました。そんな時に、講演会に参加させていただき、目からうろこでした。「社員の幸せを大切にする」という私の信念は間違っていないと確信したと同時に、どうアプローチしていけばいいのか?が明確になりすっきりしました。ありがとうございます。
40代・女性・経営者(サービス業)
経営者として、何かをしたいと思っていますが、何をすべきかが分かりませんでした。 今回の講演会に参加させていただき、多くのヒントが得られました。ありがとうございます。効果的な打ち手に関する定量的な分析結果も示されているので、しっかりと腑に落ちました。
50代・女性・経営者(製造業)
正直、今まで、「社員の満足度」が「会社の業績」に繋がることは理想論だと感じていました。 しかし、今回の勉強会に参加し、「社員の満足度」は、「企業力ある会社」になるための前提であると同時に、私のような古い経営者がやっていた業績を上げるための社員向けの打ち手がずれていたことを知りました。かなり大きなショックを受けました。効果のある打ち手と効果のない打ち手を明確に教えていただきありがとうございます。今後、「企業力ある会社」にするべく教えていただいた情報を活かしていきたいと思います。
60代・女性・経営者(小売業)
VUCAの時代に自社及び自己への指標を再確認できる一冊 ビジネス書は往々にして筆者の主観等入りがちで、余分な物語(筆者の過去の経験など)が文字数を食いつぶしてしまいがちだが、本書は端的でできるだけ少ない文字数でかつ、わかりやすく伝えることを意識されているのか、一気に読めるとともに要点がつかみやすく理解度も容易であった。私自身は一人親方的な仕事なので人を雇い指導することはほとんどないが、対会社としての営業マンを見る目が変わったのは確かである。
Amazonレビューより
私のバイブルです 何でも、新しいことを始めるには、相当の決心が必要ですが、この1冊があれば、出来ると確信できました。 50歳を過ぎて、新しいプロジェクトリーダーとして、メンバーとこの1冊と一緒に、船を出したいと思います。
Amazonレビューより
経営者のバイブル 経営者にとって必要な考え方や在り方、 リサーチからアプローチの仕方など、 根本的な思考を学ぶことができる一冊。 経営者のバイブル本になると思います。 プロ中のプロによって書かれた、 素晴らしい著書です。
Amazonレビューより
自社を見つめ直すきっかけになる名著 論理的でかなり内容をまとめて書かれているので非常に読みやすいです。 詳しくは読めばわかりますが、自社を見つめ直す検証質問が非常に刺さります。 改めて自分の会社、社員を見つめ直し、今後も社会に必要とされる組織運営をしていきたいと言う気持ちになりました。
Amazonレビューより

お問い合わせはこちらから

    今すぐAmazonで購入